“働き方も人生もアップデート。ずっと成長できる、ずっと勉強できる、ずっと発見できるのがITなんだと思います”


Kさん(2024年入社:証券会社出身)
損保システムのサポートに挑戦!「周りに教わりながら成長中」
損害保険会社のOS・Office更改対応プロジェクト要員として入社し、プロジェクト終了後はコールセンターシステムの保守に携わっています。
仕事の内容は、お客様の住所等を修正したり、システム更改の要件定義、設計書レビュー、総合テスト実施などを行っています。損保のシステム部門サポートが主のため、実業務の方々とはあまり関わりはなく、コーディングも委託先で行われています。
前職では上流に関わることが多く、下流での作業は改修であったり、VBAでの業務支援ツールの開発をメインに行っていたので、自分がサポート対応できるか心配ではありましたが、周りの方々に教えていただきながら進めております。
「退職者ゼロに安心」面接で感じた信頼感が決め手に
インフォームに入社した最終的な決め手は、面接を通じて信頼できる会社であると感じたからです。
私は初めての転職ということもあり、新しい環境での人間関係構築に不安がありました。しかし、「退職者がゼロ」であるということは「入社後も良好な人間関係を築ける会社なんだな」と思ったことと、面接官とのやり取りでもじっくりと話を聞いてくれたことで、相談しやすい環境であると思い入社を決めました。


得意を活かす――OS・Office更改プロジェクトでの第一歩
インフォーム入社後の最初の仕事がOS・Office更改でした。Windows更改は、前職でOS、Officeともに何度も全社的に対応してきたので、特に得意なことを活かせる案件として携わることができました。
7時~20時残業漬けから一転!子どもを見送れる働きやすさに感動
前職からの転職を考えた理由の一つが、業務時間が長すぎることでした。
7時に出社し20時位まで残業することが当たり前の状態となっており、かつ管理者であったため一番最後に帰らなくてはならず、体調が悪くても休みづらいことが続いていました。
インフォーム入社後は、10時までに出社、現在の職場はテレワークも週に2日取れるため、働きやすさが格段に向上しました。
何より、子供が小学生の頃登校する姿を見送ることは叶わなかったのに、今は「行ってらっしゃい」と見送ることができるので本当に嬉しいです。


“ITは自由”――寄り添う姿勢と広い視野でずっと成長できる仕事
ITには「これが絶対に正解」といったものが無く、良いも悪いも関わったチーム次第というところがあります。
より良いものを作るためには、自分が技術的に成長することはもちろん、どれだけ広い目を持つことができるか、必要なことが理解できるか、問題を抱えている人に寄り添えるか、だと私は思っています。
自分が尽くした分の結果が出る。だから、ずっと成長できる、ずっと勉強できる、ずっと発見できるのがITだと思います。関われる部分も多種多様であり、自由です!









