“未経験からリーダーへ。 自分を信じてくれたことに恩返ししたい”

目次

 Sさん(2021年入社:保険会社出身)

2021年入社。前職は大手保険会社で個人・法人営業を担当。
現職では損害保険会社システム部門の内製化支援に携わり、BI再構築プロジェクトをリーダーとして推進。
現在は営業経験を活かし、営業フロント支援システム刷新の要件検討を担当している。

システム開発未経験にもかかわらず、ポテンシャルを評価してもらった面接

入社前の面談では、非常に丁寧にすり合わせをしていただきました。当時ポテンシャル採用をしていなかったにもかかわらず、システム開発未経験の自分を信じて採用してくれました。その時、自分の人間性をきちんと見てくれたこと、また会社に対する説明も入社後のギャップを感じないように丁寧に行ってくれたことが、インフォームで働きたいと感じた大きな理由です。

リーダーを任されたことで、大きな成長につながった

最初のプロジェクトに参画して半年後、リーダーを任されることになりました。不安はありましたが、恩返しをしたいという強い思いがリーダーを引き受けた理由です。

システム関連の業務はほぼ未経験の状態で入社したため、最初は本当に大変でした。メンバーの状況やモチベーションの源泉を考慮しながらタスクをどう整備し進めていくかも難しかったですし、一つひとつのタスクをこなすだけでも精一杯でしたが、振り返ってみると非常に良い経験をさせてもらったなと感じています。

リーダーをこなしたことで大きな経験を積んだ

特にリーダーという立場上、他のチームと調整を行うというメンバーとしては経験できないことを経験できたと感じます。会議では「これは何を意味しているのか?」と問われることが多く、事前に想定される質問に対して準備をする習慣が身につき、意見を裏付けるための準備ができるようになったとも感じます。また、プロジェクトの計画からリリースまでを一貫して経験できたことも大きな成長につながったと感じます

案件ごとに多様な経験ができることがインフォームの魅力

同じ会社にいるのに全く違うシステムを扱える、ということが新鮮でした。データ抽出関連や業務要件定義など、転職せずに複数社経験するのと同じくらい新しいことに挑戦できるのが面白いと感じています。自分としては現状に甘んじることなく、常に新しい挑戦を続けたいと思っているので、それができる環境が整っていることは魅力的だと感じています。

ほどよい距離感がここちよく、ここぞというときは支え合う関係性に助けられる

社員同士の距離がほどよく、近すぎず遠すぎないところが非常にインフォームらしく、心地良いと感じます。
飲み会なども行きたい人が行く感じですし、仕事面でもある程度任せるところは任せていただきつつ、助けるところは手を差し伸べて助けてくれる環境です。


例えばリリース間際で稼働があがったときなど、他の社員の方が自分の状況を気にして声をかけてくださり、他のメンバーにも連絡してくれたことで周りの方が自分の作業を一部担ってくれました。普段業務上はあまり関わりがなかった方々にも助けていただき、改めてインフォームの人の良さを感じました

前職の知見を生かして、お客様のために考え抜く

現在担っている、生命保険関連の業務要件定義のプロジェクトはちょうど自分が今やりたいことです。もともとライフプランナーとしての経験があったので、関連した案件をやりたいと希望していたところ提案してもらいました。

2年間のプロジェクトで、保険の営業担当者が使う顧客管理システムやスケジュール管理アプリの画面設計などを担当しており、前職の知見を活かしながら現在取り組んでいます。


業務側とベンダー側で考え方や重視するポイントが違うことを知っているからこそ「お客様がやりたいことが何か?」「実現させるために何ができるのか?」を考え抜き、ご支援しています

目次