“「管理職だけがキャリアじゃない」という想いを尊重してくれた”


Oさん(2021年入社:SI出身)
現場に寄り添いながら、大規模再構築プロジェクトを支援中
現在は、損害保険会社のシステム再構築プロジェクトに携わっています。
生保管理やDWH、印刷管理などのシステム統合とデータ連携、テスト計画を担当。
インフォームはお客様と同じ立場で伴走する支援スタイルのため、相手の状況や背景を深く理解した上で、
プロジェクトを共に進めていける点に、大きなやりがいを感じています。
視野の広がりと成長を実感できる環境
一社のお客様に対して長期的・多面的に関わる中で、インターフェースからバック処理、要件定義・設計・レビューまで幅広く担当。
複数部署を横断して支援しているからこそ、過去の案件と現在の知見がつながり、理解がより深まっていると感じます。
そうした中で、自分の成長をリアルに感じられることが日々のやりがいにつながっています。


成長への渇望と、現場での貢献意欲からの転職
前職では管理職としての期待が高まる中、自分自身の成長実感が得にくくなっていました。
問題を「見に行く」よりも「起きたことに対応する」業務スタイルに違和感を覚え、もっと現場に深く入り込んで、状況を見極めながら自分自身も成長したいという想いが強まり、転職を考えました。
想いを汲み取ってくれたインフォームとの出会い
転職活動ではSIerや社内SEなども検討しましたが、管理中心や環境の固定化に違和感を感じていました。
インフォームとの面談では、まだ現場で手を動かしたいという自分の気持ちを丁寧に受け止めてくれたことが印象的でした。
金融システムの知見が活かせる点も決め手の一つでした。
入社後も、相手の立場に立って考えられる人が多く、物事が前向きに進んでいく実感があります。
「相手の想いを尊重する」文化が、前向きな空気をつくっている
インフォームの魅力は「風通しの良さ」と「前に進める力」にあると感じています。入社後すぐに社長から電話で「最近どうですか?」と気にかけていただいたことには驚きました。
また、現場共有のミーティングに社長自らが参加し、現場の声を引き出してくれる場面も。上下の距離が近く、相手の話にしっかり耳を傾ける人が多い会社だと思います。
自分の知見を、次の誰かに届けていきたい
これまでの経験や学びをそのままにせず「見える化」し、次に繋げていきたいと考えています。
新人時代、手探りで苦労しながら成長した経験があるからこそ、属人化しがちな知見を整理し、伝える仕組みをつくることで、ハードルを下げ、チーム全体の成長に貢献したい。
それが、次の世代へのバトンにもなると思っています。









